札幌市 西区で 予防歯科 日本顎咬合学会 認定医の 「尾崎歯科」歯周病治療/セラミック/ホワイトニング/インプラント/破折歯

日本口腔インプラント学会 専門医 日本顎咬合学会 認定医 歯科医師 尾崎 和郎

札幌市西区八軒9条西9丁目1-1
月火木金 9:00~12:30 / 14:00~20:00
水土 9:00~13:00

ホームページを見たとお伝えください 011-612-8030

WEB予約

診療内容

全身の病

歯周病は歯を失うだけではなく、全身疾患にも繋がります

歯周病は、これまで、口腔内だけの病気と捉えられていました。

しかし、近年では、歯周病が糖尿病や誤嚥性肺炎、早産など様々な疾患の原因になってしまうことが明らかとなり、歯周病が単にお口の中だけではなく、全身の健康を脅かす病気だということがわかってきました。

ですが、歯周病は、軽度のものも含めて成人した日本人の約70~80%の方が感染していると言われています。このことからも、常日頃から、歯周病の治療や予防をしっかりと行うことが、全身の健康を守ることにもなるということが言えます。

歯周病菌や内毒素、炎症性物質は血流によって全身へ

歯周病と全身疾患が深い関連性を持つことが明らかになってきましたが、その要因としては、歯周病原菌や内毒素(LPS)、炎症性サイトカインが歯周病部位から血流によって全身に広がることで影響を与えると考えられています。

また、一方では糖尿病や骨粗鬆症が歯周病の進行リスクを高めることも明らかになっています。

したがって、歯周病を単なる口腔疾患ではなく全身疾患の一部として捉えることが、歯周病や、さらには生活習慣病などをはじめとした全身疾患の予防・治療につながると考えられます。

※2009.9.15 日歯広報より

肥満

歯周病菌が出す毒素のことをリポ多糖といいます。そのリポ多糖をマウスの皮下に4週間埋め込み続けた結果、肝臓に脂肪が沈着して、肥満へと結びつきました。歯周病菌から出た、リポ多糖が、歯肉の炎症部分から血液中に入り込んでいくため、歯周病があると肥満に結びついてしまいます。

糖尿病

歯周病と糖尿病は、お互いに影響を及ぼしています。

歯周病では、TNF-αと言われる、炎症性物質が作られ、インスリンの働きを妨げて、糖尿病を悪化させることがわかってきています。糖尿病では、免疫力が低下し、歯茎の炎症が起こりやすくなってしまうので、歯周病が発症、または悪化させることがわかってきています。

歯周病

歯周病が悪化すると、歯肉の炎症がとても強くなり、歯周病菌が歯肉の血管に入って体内へと入り込んでしまいます。体内に入り込んだ歯周病菌が血小板と反応し、血管壁に付着し増殖していきます。それが原因になり、心臓の血管が狭くなってくると狭心症になってしまい、完全に詰まってしまうと心筋梗塞へと繋がってしまうおそれがあります。

早期低体重児出産

妊娠中の女性で歯周病のある人は、歯周病の無い人に比べ、低体重児出産や早産する確率が高いといわれています。妊娠中の女性は、つわりにより口腔清掃がしっかりとできなくなることが多いので、歯周病になりやすく、歯周病による炎症物質がへその緒を通じ、胎児に影響を与えるため、早期低体重児出産の確率が高まるといわれています。

誤嚥性肺炎

肺や気管は、咳などの生理的反応によって守られております。しかし、高齢などによって生理的機能が衰えると、だ液や食べ物が誤って肺に入り、肺炎を引き起こしてしまいます。このことを誤嚥性肺炎といい、唾液中に含まれている細菌が主な原因になります。
歯周病菌は肺炎の原因にもなることが多いので、高齢、認知症、病中病後、手術後といった食べ物の飲み込みが上手く行えないときには、特に注意する必要があります。

誤嚥性肺炎

骨粗しょう症は、骨が弱くなり、脆くなってしまう病気です。全身の骨が弱く脆くなってしまうと、歯を支える歯周組織にも影響を与えると言われています。

また、歯周病は、歯を支える骨を破壊する病気です。骨が弱く脆くなると、同じく歯槽骨も弱く脆くなり、歯周組織の破壊が進みやすくなるので、骨粗しょう症 は歯周病を進行させる一因だと考えられています。

Copyright (C) Ozaki dental office All Rights Reserved.