歯茎が腫れる
歯周病が進行した時のように、前後の歯の状態に比べ明らかに腫れてしまっている。
日本口腔インプラント学会 専門医 日本顎咬合学会 認定医 歯科医師 尾崎 和郎
札幌市西区八軒9条西9丁目1-1ホームページを見たとお伝えください 011-612-8030
月火木金 9:00~12:30/14:00~20:00
水土 9:00~13:00
ホームページを見たとお伝えください 011-612-8030
様々な原因によって歯は色々な部位が折れてしまいます。それを破折といいます。
歯の外傷で最も多いといわれているのが歯冠の破折です。もし、歯が折れてしまった際は、折れて取れた歯をすぐに探し、保存することが大切です。そしてそれをお持ちになり、出来るだけ早く受診していただき、適切な時期に適切な方法で修復・治療を行います。
歯周病が進行した時のように、前後の歯の状態に比べ明らかに腫れてしまっている。
差し歯や被せ物が何回も取れてしまう場合は、歯根破折の疑いがあります。
歯根破折により歯根が開いて差し歯を維持出来なくなっている場合が多いです。
根の先に出来てしまった膿の袋から出た膿が歯茎に穴を開けてニキビのような出口を作ってしまう事がございます。これをサイナストラクトと言います。
噛んだりすると痛みがあったり、しみたりしますが、普段噛まなければなんともないときは、割れる手前でヒビが入っている状態の場合がございます。気のせいかと放置すると細菌が入って腫れてしまう恐れがございます。
根の治療を繰り返し行なっても、腫れや根の奥から出る膿がなかなか治らない場合、治療の効果があまり感じられない場合は、破折が原因の場合があります。
神経のある歯でも極稀に、誤って硬いものを噛んで歯の根を割ってしまうことがあり、その際に痛みを感じます。
歯が割れてしまい、神経の中が細菌で感染している場合は、強い痛みが出てしまいます。麻酔をし、神経を抜く治療を行います。治療を行う際は、亀裂が入らないように金属の輪で抑え、亀裂の中や、根の先に細菌が入り込まないようにして神経を取り除きます。
ひびの部分を小さな超音波器具を使用して削り取り、その部分に接着性レジンを流し込んで修復する方法です。マイクロスコープで確認しないと判断がつかないような細かいひびで、そこそこしっかりしていて動かないという場合のみに行います。
ひび割れしていることに気づかずに、放置されて歯が分離してしまった場合などに行う方法です。一度歯を抜いて取り外し、炎症のある悪い部分を綺麗に処置して接着性レジンで接着し、元の位置に戻す方法です。
抜歯しか手がない場合に行う最後の手段となる方法です。抜歯をしてから歯の状態を確認し、治療が可能か判断するため、抜歯をすることが前提です。
1.割れる
2.抜歯
3.接着
4.戻す
歯根膜とは、歯とその歯の土台になる歯槽骨と言われる骨をつないでいる非常に薄い組織です。
歯の根の部分と歯槽骨との間でクッションの役割を果たしており、歯根膜を通っている血管が歯周組織に栄養分を送り、骨を作る能力を持ちあわせています。
つまり、歯根膜が傷んでいない状態で歯の再植を行うことが出来れば、植えられた歯は歯根膜の働きで周囲に歯が再生していき、歯の機能を回復していきます。
ただし、歯根膜があることで行える方法なので、歯周病の場合は、歯根膜が歯周病菌によって失われてしまうので、再植が行えないケースがあります。